fc2ブログ
06月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫08月

暑い夏・・・。

2009年07月23日
入道雲

昨日の日食の騒ぎも一段落し、今日の福岡は朝から快晴。
気がつくと空には入道雲、耳にはセミの鳴き声が・・・。
何だか年々“最高気温”が更新されているみたいですが、やはりこれも地球環境の変化によるものなんでしょうか?

さて、今日7月23日は二十四節季でいうところの『大暑』
そう、一年で最も暑いとされる日です。
「大暑」の一つ前の節季を「小暑」と呼び、この二つ節季を合わせた約1ヶ月間が“暑中”。
この期間に出すお便りが「暑中見舞い」という事です。

そして大暑の次の節季が『立秋』
その「立秋」までの18日間のことを『土用』と言います。
「土用」と言えば『土用の丑の日』
「土用の丑の日」にウナギを食べる由来は、江戸時代の発明家「平賀源内」が、ウナギが売れなくて困っていた鰻屋の為に“本日土用の丑の日 夏バテ予防には鰻”と、今で言うコピーを書いたところ、評判になって広まったと言われていますが、それよりもずっと昔に「万葉集」の中で「大伴家持」が詠った「石麻呂に吾物申す夏痩せに良しといふ物ぞ鰻漁り食せ」という詩が、「うなぎは夏バテにいいらしいぞ!」と広まったとも言われています。

また、土用の丑の日にはこのウナギだけではなく、「う」の付くものを食べると夏バテしないという民間伝承もあります。
「う」の付くもの・・・「うどん」・・・「梅」・・・なるほど。夏バテに効果ありそうです。

こうしてみると、日本人は季節をちゃんと生活の中に取り入れる習慣があったんですね。

ちなみに次の「土用の丑の日」は、8月6日です。
「ウナギ」を食べて夏バテ防止しましょうね!!

>>続きを読む・・・
スポンサーサイト



AOR | コメント(6) | トラックバック(0)
 | HOME | 
RSS feed meter for http://blog5.fc2.com/softandmellow/